本文へ移動

NPO法人ケアタウン浅間温泉
〒390-0303
 長野県松本市浅間温泉3-31-28

TEL.0263-46-6010
FAX.0263-46-2208


通所介護サービス
御殿の湯
訪問介護サービス
訪問介護ケアタウン東御殿の湯
居宅介護支援
ごてん居宅介護支援事業所

調理・配食サービス
ごてんのごはん



活動日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

御殿の庭も紅葉満開!

2009-11-04
灯台つつじ
松本市内の紅葉はだいぶ終りになってきましたが、御殿の庭の紅葉は今が盛りです。
高さ1.5メートルほどの大きな“灯台つつじ(どうだん)”は、春には小さな白い花を咲かせ、この時期には葉っぱを真っ赤に染めて、私たちを楽しませてくれます。
先日2日には初雪が降りました。 
もうすぐ冬がやってきます。

これがサフランです。

2009-10-28
庭のサフラン
御殿の湯の庭に、サフランの花が咲きました。
実は、この花がサフランだったとは知らず・・・。
ネットで調べてみたところ、アヤメ科の多年草で、日本では大分と長野での栽培が盛んなのだそうです。
日に日に寒くなるこの季節、小さくて可憐なサフランが際立って美しく見えました。

棒体操! おすすめです。

2009-10-23
棒体操
ラップの芯(業務用の大きいラップ)を使った体操です。
棒を持たない時より、持って手を挙げたほうが簡単に高く上がるそうです。
ラップの芯の代わりに、タオルでもできる体操なので、自宅でもできますね。
だんだん寒くなってきて、体が縮こまってくる季節なので、手軽にできる体操は大切です!

富山へ研修に行ってきました!

2009-10-20
共生セミナー
17、18日とスタッフ2名で、富山で行われた『地域共生ホーム全国セミナー』に参加してきました。
1日目はお昼から夕方の6時半まで、翌日は朝9時から午後の3時過ぎまでという充実したセミナーでしたが、定員800人の会場は満員で、北は北海道、南は沖縄まで、本当に全国からの参加者があったそうです。
“子どもからお年より、障害をもった人たち、みなが一つ屋根の下で普通に暮らす”を実践している『富山型』と言われる地域共生ホームについて、実際に運営している人、利用している人、研究している人、関わる行政の人、いろんな人が発言し、全国にこの『共生』という理念を拡げていこうと発信していました。
まだまだ長野県にはこのような共生ホームは限られていますが、理念としてはまさにこんな形が理想ではないかと感じます。
多くの実践者の方たちの話を聞き、私たちケアタウンも自分たちの“使命”について再確認し、今後の活動の中でこの『共生』の理念を活かしていければ思いました。
 

2009-10-17
菊
利用者さんからいただいた菊が、きれいに咲き始めました。
玄関の前に飾っています。
外を吹く風も少しずつ冷たくなってきて、いよいよ秋本番です。

◆◆ブログメニューについて◆◆
日々の施設のようすをタイムリーに伝えることで、利用者様の生活ぶりが気になるご家族のみなさまにも、安心感をご提供できます。
また、単に利用者様の暮らしや催しごとなどに関することを記事にするだけでなく、スタッフの方々でリレー形式に日記を書いたりなさっても結構です。

ホームページ公開時には、こちらの文章は削除してくださいますようお願いいたします。

◆◆使用しているコンテンツタイプ◆◆
1.
ブログ

TOPへ戻る